娘がもうすぐ6か月なのでいよいよ離乳食スタートします。
シンガポールで離乳食を始めるので日本とはちょっと勝手が違うと思いますが少しずつ準備していきたいと思います。
目次
離乳食講座に参加
出産したクリニックであるモトコクリニック主催の講座と、ヘルスウェイメディカルグループが主催する講座に参加してきました。
物覚えが悪いので2つ参加してみました。
それぞれの講座で学ぶことがあったので、私は2つ参加してみて良かったです。質問も出来たので不安が解消されました。
同じくらいの月齢の子を持つママさん達と交流することが出来たのも嬉しかった。
購入場所ごとの購入品
離乳食を始めるにあたり購入したものと購入場所はこちら。意外とたくさんそろえるものがあり、急いで準備しました。
ダイソー
・タッパー…おかずカップに入れた離乳食をさらにタッパーに入れて保存するつもり
・おかずカップ…インスタで、お弁当用のアルミカップに離乳食を入れて冷凍すると、使い捨てで洗う手間がないし衛生的だし、部屋に1分位置いてから取り出せばつるんと取れて便利!という情報が出ていたのでやってみることに。アルミのものが売ってなかったので紙のものですが、電子レンジもOKだし良かったかも。
→使用してみたところ、アルミではなくてもつるんと取り出せました。これは便利!でも購入したもののサイズが小さめなので、今後はもう少し大きいものを購入するつもり。
・軽量スプーン…家にもあるけど離乳食用に買ってみました。
・まな板…大人用と分けて衛生的に。
・包丁…まな板と同じく。
・すりこぎとすりばち…ちょうど良い小さいサイズがあったので購入。
・ラベルシール…冷凍保存の際に容器に日付と中身を記入するために
日本に一時帰国の際に買ってきたもの
・ピジョン はじめての調理セット…電子レンジでおかゆが作れると書いてあったので買ってみましたが、勘違いしていました。お米から作れるのかと思っていたらご飯からなのですね。うちは大人は雑穀米なので、お米から作るつもりなので間違えて買ってしまった、、でもセットになっている濾し器とヘラは便利そう。
→お鍋で作った10倍がゆを裏ごしするのに使いました。サイズがちょうどよいし良かったです。
![]() |
・リッチェル 離乳食スタートセット…カラフルな色にひかれて。スプーンや冷やすための保冷剤、トレーもセットだったので使いやすそうと思って買ってみました。
![]() |

First Few Years パラゴン5階
・ベビービョルンのシリコンスタイ…スタイを探していて、可愛いのがあったので買ってみました。
![]() |

高島屋地下1階の調理器具売り場
・14cmの鍋と蓋…小さいサイズのお鍋が家になかったので。たしか50ドルくらいだったとおもいます。購入した後にダイソーに程よいサイズのお鍋が入荷されているのを発見してしまいショックでした、、、
紀ノ国屋書店 高島屋支店
・たまひよ 初めてママ&パパのための365日の離乳食カレンダー…この本が人気と聞いて買ってみました。365日の献立が載っていて、考えなくてもよいので便利そうです。写真も載っているので見やすいです。紀ノ国屋になかったらアマゾンで取り寄せようと思っていたのであってよかった。
![]() |
初めてママ&パパのための365日の離乳食カレンダー (ベネッセ・ムック たまひよブックス) 新品価格 |

アマゾンで注文(Amazon Japan)
便利な時代になりましたね。シンガポールに居てもアマゾンで日本からほしいものを取り寄せられる時代。しかも早い!シンガポール国内の通販よりよっぽど早いです。
・リッチェル コップでマグ…ピジョンのスパウト、ストローなどがセットになっていて成長に合わせて使えるものを持っていますが、リッチェルのコップでマグがストロー練習に良いと聞き買ってみました。うちは完母で哺乳瓶さえだめなので心配です。
![]() |
リッチェル アクリア コップでマグストロータイプ R ピンク 新品価格 |


購入するか検討中のもの
・ブレンダー…手早くなめらかに出来るので便利そうですがまだ買う決心がつかず、、、しばらく裏ごし器で様子みます。
・フリージングトレー…離乳食専用のフリージングトレーを使っている人が多いようなので気になります。今のところは、上に書いたとおりおかずカップを使う予定なのと、ピジョンのおかゆ作りセットにもフリージングトレーが入っていたので、それも使ってみてから考えます。
![]() |
【Amazon.co.jp限定】 リッチェル Richell わけわけフリージング ブロックトレー R 25 1ブロック容量25ml 8ブロック 4枚入 新品価格 |

離乳食カレンダー作り
インスタやブログなどを参考にエクセルで作成しました。とりあえず2週間分。
プリントアウトして、気づいたことなどを書き込む予定。
1週目 | 栄養食 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 | Day7 | 始めての食材 | メモ |
3月2日(月) | 3月3日(火) | 3月4日(水) | 3月5日(木) | 3月6日(金) | 3月7日(土) | 3月8日(日) | 米 | |||
A 炭水化物 | 10倍がゆ×1 | 10倍がゆ×1 | 10倍がゆ×1-2 | 10倍がゆ×1-2 | 10倍がゆ×2-3 | 10倍がゆ×2-3 | 10倍がゆ×2-3 | |||
Bビタミン・ミネラル | ||||||||||
Cタンパク質 | ||||||||||
D飲み物その他 | ||||||||||
時間 | : | : | : | : | : | : | : | |||
メモ | ||||||||||
2週目 | 栄養食 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 | Day13 | Day14 | 始めての食材 | メモ |
3月9日(月) | 3月10日(火) | 3月11日(水) | 3月12日(木) | 3月13日(金) | 3月14日(土) | 3月15日(日) | にんじん かぼちゃ ほうれん草 |
|||
A 炭水化物 | 10倍がゆ×2-4 | 10倍がゆ×2-4 | 10倍がゆ×2-4 | 10倍がゆ×2-4 | 10倍がゆ×2-4 | 10倍がゆ×2-4 | 10倍がゆ×2-4 | |||
Bビタミン・ミネラル | にんじん×1 | にんじん×1 | かぼちゃ×1 | かぼちゃ×1 | ほうれん草×1 | ほうれん草×1 | ほうれん草×1 | |||
Cタンパク質 | ||||||||||
D飲み物その他 | ||||||||||
時間 | : | : | : | : | : | : | : | |||
メモ |
10倍がゆづくりと冷凍
離乳食スタートの2日前の夜に調理、冷凍保存しました。
10倍がゆはお米大さじ3杯、お水450CCを小鍋に入れて30分位煮てからさらに15分位置いて蒸らしました。
使ったお米はゆめぴりか。ちょうどコロナの影響で米買い占めがおこった直後にゲットしたもの。お米が買えなかったら離乳食どうしようかと思っていたので無事に買えて安心です。
裏ごしするってレシピと、すり鉢でつぶすってレシピと、裏ごしした後にさらにすり鉢でつぶすって書いてあるものもあって迷ったのですが、裏ごしのみにしてみました。
裏ごし、大変ですね。ブレンダー買うかも、、、なめらかさはどっちが上なんだろう?
冷凍は、ピジョンの調理セットに入っていたフリージングトレーとダイソーのおかずカップ両方に入れました。
まとめ
こんな感じで離乳食準備してみました。
シンガポールでも何とかいろいろ揃えられました。
はじめてのことなのでウキウキして準備しましたが、段々面倒になるのかな。
食べてくれるかドキドキです。
またレポートします。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!