離乳食3週目 一旦休むことに!

2週目のレポはこちら。

離乳食2週目 お野菜開始

今週の食材とメニュー

予定では、今週からタンパク質開始ということで、豆腐、白身魚、しらす干しを試すことになっていましたが、理由は後で書きますが週の途中で離乳食をやめたので、しらす干しだけは食べさせませんでした。

その他、先週に引き続き10倍がゆとお野菜(かぼちゃ、ほうれん草、にんじん)もあげました。

 

口を開けない問題と対策

離乳食を開始してから、お口をあーんと開けることがなく、それは今週も変わりませんでした。

本などには、赤ちゃんの下唇をつんつんしてみましょう。すると口が開きます。とあるので、その通りにつんつんしてみましたが、シーン、、、お口はつむったまま。

何度やっても同じです。

それなのにそれの対処法はどこにも書いていません!

うちの子だけ??

でもネットで検索するとそういう子もいるみたいでちょっと安心。

対策を色々調べて試行錯誤してみました。

が、結果から言うとどれもうまくいきませんでした。

今週試したことは、

・遊んでるスキにあげる

→口に入ったものは一応吐き出さずにもぐもぐごっくんしていますが、二くち目は口を開けてくれませんでした。

・時間を変える

→何時にあげても反応はほぼ同じ。

・指であげる

→スプーンよりは食べてくれましたがすぐに機嫌が悪くなってしまいました

・スプーンを変える

小さいスプーンに変えましたが口を開けないのは解決されず

・ベビーせんべいをあげる

→手に持たせるとはじめは興味を持って口に運びました!がすぐに飽きてポイ。

また、親の無言のプレッシャーを感じたのか、警戒して次からは口に入れなくなってしまいました。

、、、という感じで、いろいろ試行錯誤してみたものの今週も結局自分から口を開けることはありませんでした。

 

一旦やめることに

色んな人に意見を聞いたりネットで先人たちの経験談を読んでいると、わかったのはいつかは食べるということ!

時期をあらためたらもぐもぐ食べ始めたという人もたくさんいました。

もしかしたらうちの子には早かったのかも?

ということで一旦一週間ほどおやすみしてみることにしました。

このまま続けていても、食事の時間=嫌なものというイメージを持ってしまいそうです。

一旦リセットして、また始めてみます。

はりきって作った離乳食ストックをほとんど捨てることになりもったいない気持ちもありますが、あせらずゆっくり進めようと思います。

ただ、完母だと6か月からは鉄分が不足してくるとの情報もあり少し心配です。

おやすみしてまたはじめてもまた食べないようなら、保健師さんなどに相談してみるのも手かなと思っています。

それでは、また再開したらレポートします。

最後までお読みくださりありがとうございました!