8ヶ月の後半から急に食べだした娘。ついに、というかマニュアル通りよりは大分遅いですが、9か月にして2回食デビューしました。
献立、食べたもの
基本的にはたまひよの離乳食本
を参考にしながら献立をたてました。

食材の調達がうまくいかなかったりストックが作れなかったりで多少の献立の変更はありました。
2回食となるとストック作りが今までとはくらべものにならないほど大変になりました。
量も食べるようになってきたので、うらごしやすりつぶしも一苦労。
うどんデビューは赤ちゃん用のものを購入。
プラザシンガプーラ地下2階のいろはマートで買いました。
もともと短く切ってありますがさらに細かくみじん切りしました。
食塩不使用なのが安心ですね。

パンがゆの食パンは、ローカルのパン屋さん、Four Leavesで購入。
材料が表示されていて安心でした。卵不使用のサンドイッチ用食パンを購入。
耳がないので下ごしらえが楽ちんでした。

2回食デビュー
一回食のときは、AM11時ごろにあげていましたが、二回食にしてからは、それにプラスPM5時ごろにあげることにしました。ネントレ実践しているジーナ式の本を参考に時間帯を決めました。
娘の反応
ばくばく食べていました。
もちろんお口もあーんと開けてくれます。
食べなくて悩んでいたのがウソの様です。
足りなくて泣くときすらあります。
11週までは小さじ1杯食べればよく食べた!という感じでしたが、13週の終わりには、おかゆ(7倍がゆ)大さじ4~5杯、野菜類も大さじ1杯くらい食べられるようになっていました。
すごい成長です。
完全なペースト状から徐々に粒をあらくしていって、13週にはおかゆならつぶさずに食べられるようになりました。ラクだー!
野菜は、まだ裏ごしかすりつぶしをしてあげています。
2回食は問題なさそうでむしろもう3回食にした方がよいかなと思う位ですが、あせらずこのまま2回食をもう少し続けてみます。
食材は今のところは何でも食べていますがこれから食べむらが出てくるのかもしれません。
はじめて卵の黄身をあげるときはアレルギーが心配でドキドキしましたが、今のところ大丈夫そうです。
まとめ
突然たくさん食べてくれるようになりびっくりしましたが嬉しいです。1歳くらいまで食べない子もいると聞いていたので、うちもそうかもなーとのんびり構えていましたが意外に早く食べだしました。
とはいっても離乳食の本などに比べると大分遅れてはいますが。
来週からもマイペースに進めていきたいと思います。