今回は、5か月で始めたジーナ式ネントレの記録です。
目次
ジーナ式ネントレ
ネットでも有名なジーナ式ですが、本を参考に生後5か月でネントレを始めました。
旧刊は妊娠中に呼んだため持っていたのですが、新刊も買って読み込みスタートしました。
![]() |
【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

ネントレを始めたきっかけ
生後3か月くらいまではよく寝てくれていたんです。
夜はつづけて8時間とか。
なので、うちの子良く寝るし、このままで問題ないや~と思っていたのです。
ですが!
4か月すぎてから急に夜何度も起きるようになってしまいました。
毎晩1、2時間おきで起きひどいときは30分おきのときも。
調べると、この時期に睡眠退行というものがおき、今まで寝ていた子が急に起きるようになるのはよくあることとのことでした。
自然に治るのを待っていましたが一か月以上同じ状況!
体力の限界を感じさらに調べてみると、よく起きる原因に心当たりが。
それは寝かしつけ。
抱っこや授乳で寝かせてしまうと自分で寝る力がつかず夜中に眠りが浅くなり起きてしまったときに親に寝かしつけてもらわないと寝られないとのこと。
まさにこれだと思いました。
夜の寝かしつけに関しては、添い乳ではないですが、おっぱいで寝落ちさせていました。
毎晩100%おっぱい寝落ちだったのでそれ以外の方法で寝られるのか不安でしたがこのままでは私の体力が持たない!ということでネントレを決意しました。
お昼寝に関しては、抱っこ紐でねかしつけ、降ろすと泣くのでずっとそのままの状態でした。これも肩や腰にきつく、お昼寝の間も携帯いじるくらいしかやることがなく、このままではいかんと思いました。
まずは夜のネントレをし、軌道に乗ったらお昼寝に取り掛かることにしました。
ネントレの目的
ねかしつけの癖をなくすことによって夜は1,2回起きるのみになり、お昼はベッドで寝てくれるようになることが目標です。
ネントレの方法
ジーナ式のスケジュールでネントレを行いますが、そのほかにも何冊かネントレ本を読み、取り入れられることは取入れました。
ジーナ式の本は妊娠中から読んでいて、スケジュール自体はなんとなく3か月目くらいから整っていたので、あとは寝かしつけを変えるだけという状態でスタートしました。
ジーナ式には、ネントレの詳しいやり方は書いていないのですがいろんな本やブログなどを読み、部屋に一人で泣かせっぱなしにするのではなく、寝付くまで傍にいて、抱っこや声掛けをするスタイルのネントレにしました。
ネントレ初日
今まで聞いたこともないような声でギャン泣き。こんなんで本当に寝るのかと不安になりました。夫も耐え切れなかったようで、寝室に入ってきて俺が抱っこで寝かせようか?と言う始末。それじゃなんの意味もないじゃん!怒 と夫婦でおろおろしながらも5分おきくらいに抱っこしたり声をかけたりしてなだめました。1時間半泣き続けて、最後に抱っこしておろした瞬間にううっと力尽きたように眠りました。前触れもなく突然寝たのでびっくりしました。
午後6時45分に寝かしつけはじめて眠ったのは午後8時15分。夜中に起きたのは午前1時と5時の2回だけでした。この時はおっぱいで寝落ちさせてしまいました。
2日目
午後7時におっぱいで寝落ちしてしまいましたが、すぐ起きてしまったのでネントレ開始。1時間泣いて、また最後に抱っこして愛情注入して降ろした瞬間に寝ました。絶対抱っこはしないというネントレ方法もありますが、うちは今のところ抱っこで安心してベッドで寝ついているみたいなのでこのままいきたいと思います。夜中起きたのは二回。おっぱい寝落ち。
3日目
全くぐずらずに眠りました。お昼寝が少なくて相当眠そうだったからなのか、ネントレの効果が出てきているのか、、夜中起きたのは一回だけで、授乳後指をすいながらセルフねんねできました!
4日目
おっぱいで寝落ちさせてしまいました。夜中起きたのは2回。
5日目
寝るまでに1時間かかりましたがこれまでより泣き方が控えめで、途中から寝ようと頑張っているのもわかり成長を感じました!
6日目
寝るまでの時間が25分に短縮されました!しかもベッドに入って15分後くらいから寝かけていて、寝よう寝ようと頑張っている感じがしました。どんどん寝るのが上手になっている!頑張ってよかった!
7日目
おっぱい寝落ちさせてしまいました。夜中起きたのは3回。
10日目
ギャン泣きで心配になりましたが15分で寝られました。手を握ると安心するみたいで、寝れそうで寝れないって感じで泣いたときは手にぎにぎしてあげるとすっと寝付きました。
11日目
少しぐずりましたが10分もかからずに寝ました。
12日目
この日も10分以内に寝られました。泣いている時間も短くなっています。
13日目
ベッドにいれてもニコニコしていました。今まではぐずりスタートなので変化です。しばらくしておしゃべりが始まったので見守っていたら少しぐずったので手を握ったら眠りました。かかった時間は15分くらい。
14日目
この日もご機嫌でベッドイン、あーうーとおしゃべりしてからちょっとぐずって手を握りながら入眠。15分くらい。
~23日目現在
その後どんどん寝るのがうまくなり、ネントレはじめて23日後の現在はベッドに入って5分くらいあれば寝付きます。ただ少しはぐずるので、ニコニコして寝付けるのが今の目標です。
夜中に起きるのは、1~2回で安定しています。ネントレ前はひどいときは10回くらい起きていたのでその時と比べたらエライ違い!身体が本当に楽になり、睡眠って大切なんだと感じました。
夜中に泣き出すことがあるのですが、2分くらい様子を見ていると自己解決してまた寝てしまうことも多いです。
これを書いている現在はお昼寝のネントレも始めています。夜が大体できているのでお昼寝も大丈夫だろうと思っていましたがお昼寝の方が難しいみたいです。もう少し頑張ってみます。他の方のブログなどで見る、泣いたのは3日だけ、あとはニコニコ自分で寝てくれるように!というような奇跡はおこっていませんが、地道に成長はしているみたいです。親としては泣くのを見るのはつらいので早く安定して寝られるようにしてあげたいです。
→後日談!このときのお昼寝のネントレは失敗してしまいました。失敗のレポートはこちら。
その後一か月半くらいたってからトレイシー・ホッグさんが提唱するPUPDというネントレ法で再チャレンジしたところ成功しました。そのときのレポートはこちらから。
それでは、今回の記事は以上です。
最後までお読みくださりありがとうございました!