7日目の朝寝
かかった時間は1時間20分。全然タイムが縮まらない。
今日は昨日までの反省を生かし早めに寝室に連れて行ったつもりだったけどまだ遅いのかな。
最初は可愛い泣き方だけど最後の1時間はギャン泣き。頑張ってるのになかなか寝付けずかわいそうになりこちらも泣けてきます。
35分で起きました。
7日目のお昼寝
お昼寝はまさかのおっぱい寝落ちです。
最近は寝落ちしなくなっていたのにネントレ始めてから急に寝落ちするようになりました。
やっぱ睡眠不足で眠いんだろうな。切ない。
50分で起きました。
7日目の夕寝
ベビーカーでおでかけして眠そうにしていましたが寝ませんでした。
帰ってきたときは既に中途半端な時間だったので就寝まで抱っこしたり一緒に遊んだりしてどうにか機嫌を保ちました。
お昼寝ネントレ1週間やってみて
夜のネントレは一週間くらいで大分泣く時間が減ったのでお昼寝も同じようにうまくいくことを期待していました。が、一週間たっても泣く時間は減らず、お昼寝の時間も伸びないので悩んでいます。
ジーナ式でやっているはずが、なかなかお昼寝の時間に寝られないのでどんどんスケジュールがめちゃくちゃになってきてしまっています。
このままもう少し同じ方法で様子を見るべきか、やり方を変えてみるべきなのか。うーん。。
お昼寝の方が夜のネントレより難しいそうなのですが、想像以上に苦戦しています。
1週間のネントレ記録
眠るのにかかった時間と眠った時間を表にしてみました。エクセルの表をそのままペッと貼っただけなので相当見にくいと思いますが、、
朝 | 昼 | 夕 | お昼寝の合計 | ||||
かかった時間 | 眠った時間 | かかった時間 | 眠った時間 | かかった時間 | 眠った時間 | ||
1 | 55 | 15 | 90 | 35 | 35 | 0 | 50分 |
2 | 45 | 15 | 105 | 65 | お出かけ | 0 | 1時間20分 |
3 | 25 | 20 | (1) 45 (2) 15 | (1) 35 (2) 35 | お出かけ | 0 | 1時間30分 |
4 | 0 | 0 | (1) 65 (2) 5 | (1) 20 (2) 25 | 40 | 0 | 45分 |
5 | (1) 1 (2) 40 | (1) 20 (2) 40 | ベビーカー | 90 | 0 | 0 | 2時間30分 |
6 | 45 | 30 | (1) 45 (2) 25 | (1) 25 (2) 15 | ベビーカー | 15 | 1時間25分 |
7 | 80 | 35 | 寝落ち | 50 | お出かけ | 0 | 1時間25分 |
表にまとめてみて分かったことは、
・朝寝にかかる時間はあまり変わらないけど、眠った時間は増えている。
・ランチタイムのお昼寝は3日目からかかった時間が減っているけど眠る時間はあまり変化していない。
・夕寝をあまりさせられていない。
・合計のお昼寝時間が少なすぎる
とこんな感じです。
お昼寝は3時間くらいはさせないといけないのに全く出来ていません。
だからといってまた抱っこで寝かせてしまうのは余計混乱させてしまうと思うし、お昼寝のネントレ難しいです。でもどうにかして睡眠時間を確保してあげたいです。
ということで、
来週からの方針
これまでの反省を生かし、以下のように頑張ります。
・ネントレは、一番成功しやすいと言われている朝寝は毎日頑張る。
・ランチタイムのお昼寝も出来たらがんばるが、朝寝でギャン泣きし過ぎた日などはベビーカーで寝かせるのもあり。
・早めに寝かせる。あくび、ぐずるは遅すぎる。指定時間の15分前には寝室へ。
・おっぱいでうとうとさせるのは今のところOKにする。(寝落ちはなし)。徐々になくしていく。
・お昼寝の合計時間が足りていないときは夕寝させて1日3時間を目指す。ベビーカーでひたすらお散歩して寝かせる。活動時間内の3時45分くらいには出発。
・朝7時起床を徹底。可哀そうでも起こす。
ネントレ、親も子も辛いですが、今後穏やかにすやすや眠れるように今頑張ります!