生後5か月で始めるジーナ式ネントレ お昼寝編 6日目

お昼寝のネントレ6日目の記録です。

朝寝

今日から寝る前のルーティーンに子守唄を入れてみました。

眠いサイン(不機嫌そうなあーあーって声を出す)が出始めた9時半にスタート!

もう6日目なのに30分間大泣きしてしまいました。

しかもいつもは大泣きしていても抱っこした瞬間にピタッと止まるのに抱っこしている時でも大泣きで全く落ち着かなかったので焦りました。

あまりにも激しく泣くので私も泣けてきてしまいました。

落ち着かせるために一旦おっぱいをあげると、かなりトロンとした状態になりそのままベッドへ。

うっすら目は開いていた気はするけどほとんど寝落ちに近かった。

ネントレになっているのか、、30分で起きました。

ランチタイムのお昼寝

またまた激しく泣いてしまいました。寝るまでにかかった時間は45分。心折れそうだー!

そして25分で起きてしまい、再入眠しようとぬいぐるみに顔を押し付けたり頑張ってる様子だがど寝付けず泣きだしてしまいました。

一旦おっぱい休憩してまだ眠そうなので、再トライ!

が、まさかのおっぱい寝落ち!激しめにゲップさせるが全く起きず。

まぁいいかぁ。と寝かせましたが15分で起きてしまい、ネントレ再トライして20分頑張るもうんちしたので中断しました。

夕寝

お出かけの帰り道にベビーカーの中で寝て家に帰ってきてもしばらく寝ていましたが、いきなりコンドの警報音が爆音でなり起きてしまいました。なぜこのタイミング、、、!!15分しか寝られませんでした。

お昼寝ネントレ6日目まとめ

朝寝 寝るまでにかかった時間 45分 眠った時間 30分

ランチタイムのお昼寝(1) 寝るまでにかかった時間 45分 眠った時間 25分

ランチタイムのお昼寝(2) 寝るまでにかかった時間 25分 眠った時間 15分

夕寝(ベビーカー) 寝るまでにかかった時間 10分 眠った時間 15分

お昼寝合計 1時間25分

 

もうすぐ一週間になるのにいまだに激しく泣いてしまうし寝るまでにかかる時間もあまり縮まりません。眠る時間も伸びず、短時間で起きてしまいます。

今日の泣き方は激しくてなんだか落ち込んでしまいます。もう止めようかと何度も思いました。

でもここでやめたら今まで泣いたのが無駄になってしまうし、また日数がたってから改めてネントレってことになったら可哀そうです。

まずは一貫して2週間やってみるのが大切らしいしもう少しがんばってみます。

ネントレでストレスが溜まっているのか夫にも小さなことでイライラしがちになってしまい自己嫌悪です。

しかも娘の前で夫に文句を言ってしまいました。産後間もないころ娘の前で結構激しめの夫婦喧嘩をしてしまい、精神の成長に影響があったらどうしようと後悔し、二度と娘の前では喧嘩しないと誓ったのに。

ネントレをしようと決めたのは私自身なのに。幸せな家族になりたくて子供を産んだのに。夫もいろいろ頑張ってくれているのに、それに対しては感謝せず、嫌なところばかりに目が行ってしまっていました。

反省し明日からは可愛い妻に戻ろうと思います(笑)ネントレとは話がずれましたが、明日も頑張ります!

今日の反省点

赤ちゃんは眠すぎると逆に興奮して眠れなくなるそうです。

今日のギャン泣きはもしかしたら寝かせるのが遅すぎて疲れすぎだったのかもしれません。

眠くないのにベッドに連れていくと余計泣くんじゃないかと怖くてついつい明らかな眠いサインが出てからベッドに連れていっていたのですが遅すぎたのかも。

明日からはなるべくジーナのスケジュールで過ごせるよう、寝る時間の15分前くらいにはベッドに連れていこうと思います。

また、朝はついつい起こすのをためらってしまいますが、7時起床を守り少なくとも7時半には完全に目を覚ますように起こそうと思います。

明日心がけること

・なるべくジーナ式のスケジュールで過ごす。(自己流でアレンジしない)

・早めにベッドへ。(寝る時間15分前)

・朝は7時起床

・遊びの時間はしっかり運動させる

・家事よりも娘とのふれあいを大切にする