生後5か月で始めるジーナ式ネントレ お昼寝編 11日目

お昼寝のネントレ始めて11日目の記録です。

方針変更 スパルタ式→マイルドな方法へ

なかなかうまくいかず悩んでいたネントレですが、11日目にしてやり方を変えてみることにしました!

これまでは、夜のネントレでうまくいった方法の、寝るまで泣いていても必要以上に構わないスパルタ方式(なんちゃってファーバー方式)をやっていましたが、今日のランチタイムのお昼寝からもう少しマイルドな方法に変更することに決めました!

理由は、まず毎日毎日泣かせるのが辛くなったこと、夜は一週間で目に見える効果があったもののお昼寝に関しては、いまだに寝付くのに時間が40分ほどかかり、泣き方も激しいこと、お昼寝の睡眠時間が確保できていない状態を長く続けるのは良くないと判断したからです。

ここまでやってきたし、2週間はやってみようと思っていましたが、あと三日で何か劇的な変化があるとは考えられません。娘にはちょっとハードすぎたのかもしれません。

今後のネントレ方法は、ネントレ前のねかしつけ、抱っこ紐をはじめは使い、完全に寝入る前にベッドに入ってもらい、徐々に抱っこの時間を短くして最終的には抱っこなしで自分で寝付くことを目指すものです。

この方法の方が時間はかかりそうですし何度も着地に失敗したり根気が必要かもしれませんが、トレーニング中も今よりは睡眠時間を確保できると思います。あとギャン泣きさせなくてよいのが親の精神安定にはよいです。泣いているのを見るの、本当に辛いです!

早速今日のお昼寝からやってみましたが意外とすんなりいきました。今までいきなりベッドに寝かされていた分眠い状態にしてもらってるから寝やすかったのかも。

このまま徐々に抱っこを少なくしていこうと思います。

お昼寝ネントレ11日目の記録

朝寝

朝寝は今までのスパルタ方式でやりましたが、その後に出かける用事もあったりでぐだぐだになってしまい結局寝ませんでした。その後出先にベビーカーで10分だけお昼寝。

ランチタイムのお昼寝(1)

出先でぐずったため抱っこ紐に入れると寝たのでそのままベビーカーへ。ちょっと泣いたけどまた寝ました。40分くらいお昼寝。

ランチタイムのお昼寝(2)

そしてここからは方針変更後のネントレ開始です。

抱っこ紐でゆらゆら、目を閉じてしばらくしたらベッドに。3回目で着地成功しました。

35分でお目覚め。

ランチタイムのお昼寝(3)

まだ眠そうなので3回目のお昼寝、一回で着地成功。

ベッドに降ろすと、ちょっと泣いて、あ、でも眠いし寝よって感じで寝ましたが10分で起きてしまいました。

夕寝

ランチタイムのお昼寝から目覚め後まだ眠そうなのでおっぱい飲んで夕寝チャレンジ。

飲んだらすぐ寝ました。ギリ寝落ちではないかな?

50分で目覚め。

まとめ

朝寝 寝るまでにかかった時間 ベビーカー 眠った時間 10分

ランチタイムのお昼寝(1)寝るまでにかかった時間 抱っこ紐&ベビーカー 眠った時間 40分

ランチタイムのお昼寝(2)寝るまでにかかった時間 20分 眠った時間 35分

ランチタイムのお昼寝(3)寝るまでにかかった時間 10分 眠った時間 10分

夕寝 寝るまでにかかった時間 5分 眠った時間 50分

お昼寝の合計 2時間25分

マイルドなネントレにしてから、気が楽になりました。スパルタ方式だと一日に何度もあるお昼寝の時間が来ると憂鬱でしたし、眠そうなのに起きてしまったときなどは、もう起こしておこうかそれとももう一回チャレンジ??とすごく迷いましたが、今は眠そうだったら迷わず抱っこして寝かしつけられます。

この方法でもう少し様子を見たいと思います。

お昼寝ネントレ1日目~11日目までの記録

明日からは完全にマイルドな方式に変更するのでスパルタでやってきた今までの記録をまとめたいと思います。

めちゃくちゃ見にくいと思いますが、眠るまでにかかった時間と眠った時間の一覧です。

お昼寝の合計
かかった時間 眠った時間 かかった時間 眠った時間 かかった時間 眠った時間
1 55 15 90 35 35 0 50分
2 45 15 105 65 お出かけ 0 1時間20分
3 25 20 (1) 45 (2) 15 (1) 35 (2) 35 お出かけ 0 1時間30分
4 0 0 (1) 65 (2) 5 (1) 20 (2) 25 40 0 45分
5 (1) 1 (2) 40 (1) 20 (2) 40 ベビーカー 90 0 0 2時間30分
6 45 30 (1) 45 (2) 25 (1) 25 (2) 15 ベビーカー 15 1時間25分
7 80 35 寝落ち 50 お出かけ 0 1時間25分
8 0 35 (1) 35 (2) 50 (1) 50 (2) 0 ベビーカー 75 1時間40分
9 40 45 抱っこ紐 35 0 0 1時間20分
10 35 60 ベビーカー 40 0 0 1時間40分
11 10 (1) – (2) 20 (3)10 (1) 40 (2) 35 (3)10 5 50 2時間25分

 

この表を見ると、寝るまでにかかった時間はつまり泣かせた時間なので、こんなに泣かせたのかーと辛くなります。汗びっしょりで泣いていた姿が今も目に焼き付いています。うん、やっぱりこのやり方は向いていない!

お昼寝の合計時間も短すぎて、ジーナ式では3時間のお昼寝なのに半分くらいしか眠れていません。スケジュールもめちゃくちゃになっています。

朝寝はかかった時間はあまり変化はないけど眠った時間が増えたこと、そしてランチタイムのお昼寝は、3日目からは劇的にかかった時間が減ったのが目にみえる進歩でした。

ネントレの方法は変えるけど、今までの頑張りも無駄ではないと思います。

ネントレのその他の成果としては、家では何の助けもなくベッドで寝かせられるせいか、ベビーカーだとゆらゆらが気持ちよいのか寝てくれる割合が増えました。ネントレする前はあんまり寝なくなっていたのでこれは嬉しい誤算。

今後のネントレ方針

今後のネントレの方針をまとめておきます。

・スケジュールはジーナ式。4から6か月目のスケジュールを基本として眠いサインを見逃さないように寝かしつける。

・スパルタからマイルドな方法に方向転換。抱っこ紐で寝かしつけ→完全に寝入る前にベッドに入れる。抱っこの時間を徐々に少なくして寝られるようにする。

・泣いたら手をにぎって抱っこで落ち着かせる。5分ほど様子を見て寝ない様子ならばもう一度抱っこ紐に入れて寝かしつけ。

・暗い部屋でお昼寝。慣れてきたら少しずつ明るいところでも寝られるようにする。

また1週間おきくらいにレポートしていきます。

目標は1か月くらいかけてセルフねんね出来ることです。

といっても娘ちゃんの様子を見ながらマイペースにやっていこうと思います。

がんばります。