生後5か月で始めるジーナ式ネントレ お昼寝編 1日目

ジーナ式の本を読み、まずは夜のネントレを始めて18日目、だいぶスムーズに寝付けるようになったので次はお昼寝に挑戦しました。夜のネントレのレポートはこちらです。

生後5ヶ月で始めるジーナ式ネントレ【夜のねんね編】

現在のお昼寝の寝かしつけ

抱っこ紐(コニー)です。

しかも抱っこ紐から降ろさずにずっと抱っこしています。

新生児から3か月くらいまではベッドでも寝てくれたのですが、その後ベッドに降ろすと起きてしまうことが多く、それならずっと抱っこの方がいいやとお昼寝中はずっと抱っこ紐に入れたまま私はソファで仮眠を取ったり、携帯見たりして過ごすスタイルでした。

ベッドでさえ寝ていないのでねかしつけからベッドのセルフねんね、難易度は高そうです。

お昼寝ネントレのゴールと目的

目指すゴールは、大体決まった時間にベッドもしくはベビーカーなどでセルフねんねし、すやすやと眠ってくれること!

目的は、娘がしっかりと良質な睡眠を取ってしっかり休むこと、自分で寝付く力をつけて今後もお昼寝が得意な子になること、そして重要なのが、私が楽になること!

今より体重が増えたらきっと今より抱っこし続けるのが大変です。

ベッドやベビーカーで寝てくれたら、その間に休んだり家事したり、お茶したり、有効な時間になりますよね。

準備段階

まず、ジーナ式のスケジュールは大体守れるようになっている段階でネントレスタートしました。

ジーナ式の本は妊娠中から読んでいて、ねかしつけに関してはジーナを守れていませんでしたが授乳や睡眠などのスケジュールは大体ジーナに沿っていました。

朝寝は9時~10時くらい、ランチタイムのお昼寝は12時~2時くらい、夕方は4時以降に30分くらい取るスケジュールが定着していました。

また、今まではリビングで抱っこしてお昼寝していましたが、夜のネントレがはじまってから昼寝も寝室という癖付けをするため、寝室の大人用のベッドの上に私が座ってお昼寝するようにしていました。(娘は夜はベビーベッドで寝ています)

そして横になった状態で寝ることを癖付けるために、たまーに抱っこ紐から大人用のベッドに下すようにしていました。起きてしまうこともあればそのまま30分くらい寝続けてくれることもありました。

ネントレのやり方

お昼寝の時間になったらベビーベッドに連れていき、そばで見守る方法にしました。

部屋を出る方法が一般的のようですが、それは心が痛すぎて出来ませんでした。

そばにいて泣いたら手を握ったり抱っこしたりしてあやしながら見守りました。

何度も抱っこしては意味がないと思い、5分以上は我慢すると決めました。

入眠グッズ(ねんねのお供、ラブリー、ドゥドゥ)

呼び方はいろいろあるみたいですが、タオルやぬいぐるみなどお気に入りのグッズを持たせると眠りやすいとジーナではない寝かしつけの本に書いてあったので持たせてみることに。

娘のお気に入りは特にないので、もらいもののエイデンアンドアネイのぞうさんのぬいぐるみタオル(ぞうの顔にタオルがついているもの)がちょうど良さそうだったのでそれを持たせてみることにしました。

お昼寝ネントレ1日目の記録

朝寝

起きるのがいつもより早かったこともあり、8時40分にネントレスタート。

安心させるために抱っこして話しかけ、いよいよベッドイン、、、、

夜が出来るから意外といけるかも、という淡い期待は打ち砕かれ、もちろんギャン泣きです。

結局入眠できたのは、55分後の9時35分でした。9時15分ごろから時々目をつぶって一生懸命寝ようとしているのが分かりました。

これが夜ネントレの一日目とは違う点でした。

夜ネントレの1日目は本当に力尽きて寝たという感じでしたが今回は本人も寝ようとして頑張っていました。

でもうまく寝られず、トライしては泣いてを繰り返し、9時35分に手をにぎりながら指ちゅっちゅでついに寝ることが出来たのでした。

眠りは浅いようで10分後に泣き出してしまいました。でもしばらく様子を見ているとまた寝ました。

しかしその5分後にまた泣いて起きてしまいました。手を握ったり抱っこしたり繰り返して10時10分まで粘りましたが一旦朝寝は終了にしました。

次はランチタイムのお昼寝に挑戦

まずは眠気を誘うために11:50から寝室でおっぱい。そしてベッドには12:20にイン。おっぱい効果で目がトロンとしていたので。まさか泣きなしでいけるか?と思いきやそんなに甘くはなかった。またギャン泣きです。泣いたり、がんばったりを繰り返し、、その間私は手をにぎったり、ぬいぐるみ渡したり、抱っこしたり、、しかし50分経った13:30になっても寝ない。

そこで一旦おっぱいをあげることに。ジーナ先生の本にも、寝付きが悪いときや途中で目覚めてしまうときは、14:30の分のおっぱいを半分あげて寝かすとあったので。

13:45におっぱいをあげおわりました。また目がトロン。

シメシメ、いけるぞ、と思いながらベッドに入れた途端大泣き。あっちゃー

だけど、手をにぎにぎしていると徐々に落ち着いてきて、泣き声があーうーというおしゃべりに変わり、指チュパチュパすいながら、、

13:50についに寝ました!

かかった時間1時間半。ふー長かった。持たせてみた入眠グッズのぞうさんは今のところあまり役に立ってなさそうです。

35分後の14:25に起きてしまいました。抱っこして再トライを試みるが、また大泣きするので一旦お昼寝終わりにしました。

次は夕寝

15時ごろから買い物ついでにお散歩に行きベビーカーでうとうとするものの寝ませんでした。

眠そうなのでおうちでねんねトライです。

16:10 におっぱいをあげてうとうと。16:20にスタート、16:55までトライするも寝なかったので強制終了しました。

相当眠そうなのにベッドに入ると大泣きして最後の方はなぜかぬいぐるみでご機嫌に遊び始めてしまいました。目が合うとニコニコしてくるので、笑いかけられたら、、、もう抱き上げるしかないよね。

そんなこんなで夕寝はぐだぐだと終わりました。

1日目のまとめ

朝寝 寝るまでにかかった時間 55分 寝た時間 15分

ランチタイムの昼寝 寝るまでにかかった時間 1時間30分 寝た時間 35分

夕寝 トライした時間 35分 寝た時間 0分

お昼寝の合計 50分

相当睡眠不足なはずで、夜はおっぱいで寝落ちしてしまいました。

寝落ち後10分後に泣いて起きて、抱っこでなだめてセルフねんね出来ました。

お昼寝は夜より難しいと聞いていたけどなるほど、なかなか手ごわそうです。

明日2日目はもっとうまく行きますように。