【ジーナ式】8ヶ月3-4週目の記録

ジーナ式育児8ヶ月3-4週目の記録です。

朝寝の時間の調整

朝寝は1時間以上することが多くなっていたのですが、ランチタイムのお昼寝の時間を長くできるよう時間の調整をはじめました。

朝寝45分で起こしてみたところ、それまでと変わらずランチタイムのお昼寝は長くならず30分、45分で起きてしまいました。

40分にしてみたところランチタイムのお昼寝で二日連続で1時間半寝れました。

朝6時に起きてしまった日は、朝寝を起こすのが可哀そうで起こさずにいたら1時間20分も寝て、それにも関わらずランチタイムの昼寝でも2時間以上寝ていました。

他の日でも、朝6時に起きた日は朝寝1時間で起きて、ランチタイムのお昼寝でも1時間半くらい寝ていました。

朝起きる時間によって朝寝の調整も細かく行ったほうがうまくいきそうです。

 

夜の早い時間に目を覚ます

一か月前くらいは、一度寝たら夜中2時3時くらいまで目を覚まさなかったのですが、最近ちょこちょこ起きるように。

寝かしつけて1時間以内で起きるときは抱っこして落ち着かせて寝かせて、10、11時くらいに起きてしまったときは、授乳するようにしています。

夜中起きてもすっと寝てくれるときもあれば、2時間くらい寝てくれないときもあり、寝てくれないときはおっぱいエンドレスでなんとか寝かしつけています。

 

セルフねんね

大体10分~20分くらいで寝られることが多くなりました。

少し泣くことはあっても大泣きに発展することはありませんでした。

ただ、遊びだしてしまうことは多くなり、ベッドで一人キャッキャと楽しそうに遊び始めてしまったときは諦めて疲れるのを待っていました。そんな日は30、40分かかってしまうことも多かったです。

リビングにいるときは眠そうにぐずっていたのにベッドに入ると突然ハイテンションになることがあって謎です、、、

 

ぴよログ

まだまだバラバラですが、お昼寝を長くできる日が増えてきました。

目標だった2時間は一回だけ達成できました!

気づいたことなどメモ

・朝寝の時間は、7時に起きたときは35~40分、6時に起きてしまったときは約1時間で大丈夫そう。

・お昼寝は寝かせる時間が遅くなると疲れすぎで30分で起きてしまうことが多かった。朝寝から起きて2時間以内に寝かせる。(朝寝1時間以上した場合は2時間半くらいで良さそう)

・朝は7時半くらいまで寝ていると朝寝の寝つきが悪い。

 

それでは、今回の記事は以上です。

最後までお読みくださりありがとうございました!