【ジーナ式】7ヶ月1週目の記録

5か月のときに本格的に始めたジーナ式。

7ヶ月1週目の記録です。

ぴよログ

今週のぴよログはこんな感じでした!

全くうまく行かない一週間でした。早朝起きはひどくなるわ、お昼寝は細切れだわでなかなか大変でした。

ちなみに先週はこうでした。

お昼寝に関しては先週の方がまだ良かったです。

先週の記録はこちらから読めます。

【5ヵ月で始めるジーナ式】6ヶ月4週目の記録

今週の目標と成果

先週末にたてた目標とその成果振り返り。

1、ランチタイムのお昼寝を長くする。

全く長くできませんでした。一番長くて45分。ちーん。

段々私のやる気が落ちてきて、おっぱい寝落ちさせてしまったり、抱っこのままいてしまったり一貫性がなかったことを反省。

早めにベッドに連れていくことも、出来ているときと出来ていないときがありました。お昼寝が短いのは疲れすぎが原因のことが多いようなので、気を付けたいと思います。

2、早朝起きをなくす。(夜中起きてもすぐに眠りに戻る)

5時台に起きてしまいその後寝なかったときは本当白目!でも夜中起きても割とすんなり寝られるようになった気がします。

3、お昼寝のセルフねんねは出来そうなときだけ

ほぼできませんでした。先週までは、抱っこ紐からおろしてもすんなりベッドに置けたのですが今週は失敗率が多く、結局しっかり寝かせてから置いてしまうことがほとんどでした。

 

セルフねんねに関して

夜に関してはほぼマスターしていると思っていましたが、また下手になってしまっていました。

一度ネントレをはじめたときくらいに30分以上ぎゃん泣きしてしまったことがあり、焦りました。その翌日はすんなり寝れたので、寝方を思い出したみたいです。

原因として考えられるのは、お昼寝が短いために夜の就寝前の授乳で寝落ちしてしまうことが多かったためと思われます。なるべく起こすようにしていたのですが、ほぼ寝落ちの状態から寝付くのと、お目目ぱっちりの状態から寝付くのでは難易度が違うみたいです。

お昼寝はほぼセルフねんね出来ず。長期戦になりそうだ。

今週のネントレの記録

朝寝

割と長く寝られていた朝寝もすぐに起きてしまうことが何度かありました。

ランチタイムのお昼寝

細切れがすごかったし、寝つきも悪くなっているような。ベッドに入れるときに着地失敗率も上がりました。なんだかすべてがうまくいかない。

夕寝

お昼寝が細切れなので夕寝が必要な日が多かったです。夕寝も寝つきが悪かったり、着地がうまくいかなかったりして抱っこのままでいることが何度かありました。

夜のねんね

寝てから6時間くらいは続けて寝られるようになってきて良かったです。でも朝方には相変わらず起きてしまいました。

 

来週に向けて

今週は、私が疲れていたり、中だるみでしっかり実行できなかったのが良くなかったかと思います。

寝付きをよくしようとお昼寝の前に授乳をしていたのですが、それもあまり良くなかったみたい。授乳中に寝てしまうことが多くなってしまいました。眠りと授乳を思いっきり結び付けちゃってますね。来週は、本家ジーナ式に従って、ランチタイムのお昼寝の直前や起きてしまったときの授乳はOKだけど朝寝、夕寝の前の授乳はしないようにしようと思います。

お昼寝は、規定の時間の15分前には寝室に行くようにして、疲れすぎる前に寝かしつけて様子を見ます。

それでは、今回の記事は以上です。

最後までお読みくださりありがとうございました!