【5ヵ月で始めるジーナ式】6ヶ月4週目の記録

ぴよログ

今週のぴよログ。

先週はこんな感じでした。

先週よりは整ったかな?(^_^;)

早朝に起きてなかなか寝付かないことに悩んでいましたが、少しましになってきた気がします。

お昼寝は相変わらず細切れ睡眠が多いです。

 

今週の目標と成果

目標1、ランチタイムのお昼寝で2時間眠る

→2時間は一度も眠れませんでした。1時間半眠れたのは一回だけありました!長く眠れるときと起きてしまうときの差がイマイチわからず、、、。対処としては、朝寝を40分くらいに短くしてみたのですが、それだとすぐに眠くなってしまい午前中ぐずぐずしてしまいました。思い切って好きなだけ寝かせてみたところ、ランチタイムのお昼寝の時間も大して変わらなかったのでしばらくは好きなだけ(大体1時間くらいで起きる)寝かせてみようと思います。

あと、眠る環境としては、やはりテレビの音などがうるさすぎると起きてしまうことがありました。夫が在宅の際は要注意です。暗さは、真っ暗よりも薄暗いほうが寝やすそうな気がします。

目標2、早朝起きをなくす。(夜中起きてもすぐに眠りに戻る)

→週の後半になったら早朝起きても、眠るまでの時間が短くなってきました。遮光をさらに強化したことが良かったのかもしれません。

目標3、朝7時くらいまで眠る。

→これは大体できていました!ただ、早朝起きしてしばらく起きていて寝たときはむしろ寝坊してしまう結果に。

 

セルフねんねに関して

夜のネントレははじめてから1か月以上たちますが、まだスムーズには眠れません。大泣きはしないもののちょっとぐずってから寝ます。子守歌を歌うと安心してすぐ寝ることが多かったです。私なんかの子守歌え安心するとか可愛すぎる、、、

お昼寝は、相変わらず抱っこ紐でゆらゆらしてからなるべく意識があるうちにベッドという風にしています。たまにダメ元で抱っこせずにベッドに置いてみますが、成功するときも何度かありました!嬉しい!授乳後うとうとしている間にベッドに置くと、ぬいぐるみを顔にこすりつけたりしながら寝ることが出来ました。成長しているな!

今週のネントレの記録

朝寝

ランチタイムのお昼寝を長くするために40分で起こしていましたが、そうすると午前中の機嫌が悪くなり、大分早く眠くなってしまいました。しばらくは、起こさずに1時間くらい寝かせて様子を見ます。それでランチタイムのお昼寝があまりにも短いようならまたすこしずつ朝寝を短くしていこうと思います。

ランチタイムのお昼寝

今週は細切れが多かったです。20分、30分、40分に壁があるみたいです。

朝は続けて眠れるのにお昼はなんでなんだろう、、

でも一度だけ1時間半しっかり眠れた日がありました。その日はやっぱりすっきりしたのかご機嫌で夕寝せずに過ごせました。

抱っこ紐から早めに意識があるときに降ろしてもセルフねんね出来る日が何日かありました!一度だけ抱っこ紐なしでセルフねんね出来た日もあり感動。5分くらい頑張って無事に寝られていました。

夕寝

お昼寝でしっかり眠れると夕寝は必要ないみたい。でもまだうまく眠れない日が多いので夕寝は必要な日が多いです。夕寝は寝付くのが難しいそうなので抱っこ紐のまま寝かせることも何回かありました。

夜のねんね

なぜか2、3回起きてしまうことが多かったです。夜中11時~2時くらいだと起きても授乳後すぐに寝られるのですが、朝方だと寝付くのに2時間くらいかかることもあり、眠くて大変でした。まあ、ネントレする前の10回くらい起きていたときに比べればすごく楽です!

来週の目標

1、ランチタイムのお昼寝を長くする。

2時間はハードルが高すぎるのでまずは1時間半安定して眠れることを目指します!

疲れすぎる前にベッドに連れていくのが良いそうなのでやってみます。

2、早朝起きをなくす。(夜中起きてもすぐに眠りに戻る)

こちらも先週から引き続き。遮光はもう十分だし、考えられるとしたら、セルフねんねがへたっぴになってきていることかも。様子見ながらいろいろやってみます。

3、お昼寝のセルフねんねは出来そうなときだけ

相変わらず甘々ですが、、今はスケジュールを整えることを重視して、セルフねんねは少しずつマイペースにやっていきます。

 

まとめ

なかなかお昼寝がうまくいかず、このまま続けていて大丈夫なのかなとちょっと悩みます。そういう時期なのかもしれないし、あまり真面目にやりすぎず来週からはゆるっとやっていきたいと思います。

またレポートします!

それでは、今回の記事は以上です。

最後までお読みくださりありがとうございました!