目次
ぴよログ
今週のぴよログはこんな感じ。ちょっと荒れ気味でした。

夜中ちょくちょく起きているのと、早朝起きが顕著でしかも起きたらなかなか寝付けず大変でした。
先週の方が平和でした。。。ちなみに先週のぴよログはこちらです。

今週の目標と成果
目標1、ランチタイムのお昼寝で2時間眠る。
→2時間連続で眠れる日は一度もありませんでした。
でも一時間半くらい眠れたのは2回あったので、惜しいです!もう少しかな??
・お昼寝は余裕があるときは早めに抱っこ紐から降ろす。
→ちょいちょいセルフねんね出来る日がありました。でもまだまだ失敗する日が多く長めに抱っこしてしまいます。
先週からの問題への対処と効果
問題1、ランチタイムのお昼寝が短い
対処1、朝寝を40分に減らす、35分時点でカーテンを開ける。
→これは効果あったと思います!朝寝が短い方がランチタイムに長く寝られるのは本当!でもまだ2時間は寝られないのと、朝寝の後に寝たりなさそうなのが問題。
対処2、ママはここにいるよアピール継続
→効果があがっているかわかりませんがとりあえず継続。でも自分のたてた物音で起こしてしまうリスクあり。
対処3、早めに寝室へ。疲れすぎが良くない。
→これは出来る日が少なかったです。眠くてぐずりだしてから寝室に連れていくことが多かったので良くなかった。
ねぐずりがある
対処、早めに寝室に連れていき寝かせる
→あまりできませんでした。
子守歌を歌ったり、反町隆史のポイズンをかけたりするとぐずりが収まることがありました。
朝6時20分~40分ごろに起きる。
6時30分以前に目を覚ました場合は授乳するなどしてもう一度寝かせて最大7時30分まで寝かせるというルールにしました。また、遮光は強化したのですがなぜか起きる時間はどんどん早くなってしまい、4時か5時くらいに目を覚ましてしまいそこからなかなか寝付けないということがほぼ毎日続き悩みました。一度5時半に目覚めて、授乳を三回しても7時ごろまで寝付けなかったこと
セルフねんねに関して
最近夜は疲れすぎて授乳後ほぼ寝落ちだったせいか、セルフねんねが下手になってしまいました。でも時間はかかるもののなんとか自分で寝られていました。夜中に起きたときになかなか再入眠できなかったのも、セルフねんねがへたっぴになっていたせいかもしれません。
今週のネントレの記録
朝寝
朝寝は、ほぼ起こすまで寝られるようになりました。むしろ起こすのが心苦しいくらい。
でも起こさないとお昼にたっぷり寝られないので、寝かせておきたい気持ちをぐっと我慢して起こしています。
ランチタイムのお昼寝
一時間以上続けて眠れたのは3回。2時間眠れたのは一度もありませんでした。まだまだ30分の壁があるようです。
夕寝
朝寝、ランチタイムのお昼寝の合計が2時間以上あると、夕方はあまり眠くならないようです。
でも4時くらいまでは元気だったのに5時くらいからぐずりだしてしまうことも多く難しいです。
夜のねんね
夕寝をしなかった日は疲れて授乳後ほぼ寝落ちしてしまう日が多かったです。そのせいかセルフねんねも時間がかかるように。夜中起きたときにすぐに眠りに戻れない日も多かったです。
来週に持ち越す課題
・ランチタイムのお昼寝で2時間眠れるようにする
→朝寝35~40分を継続。また物音に気を付けて眠りやすい環境を作る。来週3日くらい様子を見て変化がないようなら、ジーナ式の「寝つきをよくするメソッド」を試してみようかなと思っています。
・早朝起きをなくす。(夜中起きてもすぐに眠りに戻る)
→様子見。こちらも3日くらい様子みて変化ないようなら遮光を再チェック。
・朝7時くらいまで眠る。
→こちらも様子見。でも6時台なら許容範囲かな!
また、家でばかり寝ているとベビーカーで眠れなくなりそうなので週に一回くらいはお昼寝の時間に合わせて出かけてベビーカーで眠る練習もしたいと思います。でも出先でぐずるのが怖くてなかなかできないのですがね。
それでは、今回の記事は以上です。
最後までお読みくださりありがとうございました!