【ジーナ式】10ヶ月3-4週目の記録

ぴよログ

10か月3-4週目のぴよログです。

 

工事があったため変則スケジュールに

ちょうどランチタイムのお昼寝の時間帯にコンドの上の階でうるさい工事が行われていました。

ランチタイムのお昼寝はどうせ起きてしまうので、朝寝は途中で起こさずに、起きるまで寝かせていました。

 

長いお昼寝が出来ず

今までにひきつづき長い時間のお昼寝はなかなか出来ません。

工事で起こされるというのもあるのですが、工事がないときでも30~50分で起きてしまうことが多かったです。

ジーナさん、本当に2時間お昼寝なんてできるんでしょうか??

朝寝が長いのも原因の一つだと思うので、工事が終わったら朝寝を短くしてみようと思います。

今までは、20~40分の間で試してみましたがだめでした。もっと思い切って15分とかにするのがよいのかもしれません。

 

クライダウンメソッドを試す

お昼寝で30分で起きてしまったときに、ジーナ式のクライダウンメソッドというものをやってみました。お昼寝の途中で起きてしまっても10~20分は様子を見るというものです。

半信半疑でしたが、隣で寝たふりをして見守っていると泣きながらもまた自分で眠りにつきました。感動!でもまた30分で起きてしまいました。ジーナさん曰く、このメソッドを1週間くらい続ければ、30分で眠りが浅くなったときに完全に起きてしまわず、続けて眠れるようになるんだとか。

 

夜中は2回くらい起きる

朝方ちょこちょこ起きてしまうことが多かったです。朝3~4時台が多いです。

最近は起きてもすぐに寝てくれることが多いので助かっています。

一時期は一旦起きると一時間くらい寝ないときがあったのでその時はつらかったです。

また、5時台、6時台に起きたときは、以前は二度寝できずにそこから朝をスタートさせることも多かったのですが、最近は授乳すると寝付いてくれることが多いです。

 

まとめ

工事があったり、おでかけがあったりとジーナ式を実践するのが難しいときでした。

来週は工事が終わり、用事もないのでゆっくりとお昼寝させてあげられそうです。

朝寝の時間を調整しながら、来週こそは軌道にのせたいです。

 

それでは、今回の記事は以上です。

最後までお読みくださりありがとうございました!