プレグラ(プレイグラウンド)に行ってみたいけど0歳でも大丈夫?我が家の子には早いかな?と迷っている方もいらっしゃる方も多いと思います。そんな方に向けて、今回は0歳の子にぴったりなプレグラThe Joy Of Toysをご紹介します。
うちのベビーは現在1歳3か月ですが、ハイハイができるようになった頃から今もよく行っています。
ずりはい、ハイハイが出来る赤ちゃんなら楽しめると思います。
アクセス
MRTクラークキー駅直結のCentralというモールの3階にあります。
モールは大きいので迷うかもしれませんが、スターバックス近くの入り口から入ってすぐに右に曲がったところにあるエレベーターを利用すると便利です。
料金とシステム
こちらのプレグラには、トドラースペースとメインスペースがあり、料金が異なります。
また平日と土日でも異なります。
トドラースペースは、ハイハイやよちよち歩きの赤ちゃん向け、メインスペースはそれ以上の子向けなので0歳だとトドラースペースになる子がほとんどと思います。
どちらが適しているか分からない場合は係の人に聞けばアドバイスしてもらえるので安心です。

システムは、はじめに料金を支払い、入場します。
親子ともに靴下が必要なのでお忘れなく。もし忘れた場合は購入することもできます。
また、プレイスペースでは飲み物はOKですが食事は出来ません。プレイスペースの外側にベビーチェアが置いてありそこで食べさせることが出来ます。
予約不可、混雑状況をネットで確認
コロナの影響で人数が制限されていますが予約をすることはできません。
ホームページで混雑状況が見れるので便利です。
メインスペースとトドラースペース
上でも少し説明しましたが、メインスペースとトドラースペースが分かれています。
メインスペースは大きい子向け、トドラースペースはずりはい、ハイハイやよちよち歩きの赤ちゃんが対象です。
メインスペース
うちの1歳3か月のベビーはいつもはトドラースペースで遊んでいるのですが、1回トドラースペースが満席になってしまったことがあり、そのときにメインスペースで遊びながら待つことが出来たので写真を撮ってきました。
メインスペースはトドラースペースの2倍以上の大きさがありとっても広いです。
こんな風に親が座ってくつろげるソファーがどーんと置いてあるのが嬉しい。

椅子に座って楽しむおもちゃや積み木のコーナー

大きいお人形の家

動物のおもちゃ

おままごとコーナー
トドラースペースにもおままごとコーナーはありますが、メインスペースのは規模大きい!



トドラースペースは全面マットがひいてあるので気にならなかったのですが、メインスペースはフローリングっぽくなっているので、靴下だと滑るのが気になりました。特に歩き始めのお子様は危ないかもしれません。滑り止め付の靴下だと安全ですね。
あと、トドラースペースと比べて小さい部品のおもちゃも多いので誤飲しないようにしっかり見ていることも大切だと感じました。
また、大きい子が走り回っているので、ちょっとひやひやする場面もありました。うちのベビーにはちょっと早いかな?
コーヒーコーナーもあるので親もくつろげそう。

トドラースペース
お次はトドラースペースのご紹介。
こちらはこじんまりとしていますが、0歳、1歳前半の子には十分!
うちのベビーもいつも嬉しそうに遊んでいます。




全面にマットがひかれていて安全なので親も安心して見守っていられます。
いろんなおもちゃがいっぱい棚においてあって自由に取り出して遊べます。
うちのベビーは、はじめて行った時は場所見知りなのかこわごわでしたが慣れてくると夢中で遊んでます。
知育おもちゃっぽいものが多いです。
こちらも大人が休めるソファもあってくつろぎながら見守れました。
そして、おもちゃがいっぱいなのにこの統一感はすごいなと思いました。
我が家のリビングもこうだったらいいな~と想像したり。
おむつがえ部屋あり
おむつ替えの部屋があるので安心です。
まとめ
今回は、0歳から楽しめるプレグラ、The Joy Of Toysをご紹介しましたがいかがでしたか?
クラークキー駅に直結でアクセス抜群、予約不要で気軽に行けるのが気に入っています。
今までプレグラに行ったことのない方のデビューにもおすすめです♪
それでは、今回の記事は以上です。
最後までお読みくださりありがとうございました!