【子連れ】シンガポール国立博物館のドラえもん展と館内カフェに行ってきた!

こんにちは!

シンガポール国立博物館(ナショナルミュージアム)で期間限定で行われているドラえもん・タイムトラベリング・アドベンチャーズ。

ドラえもんが沢山いるとSNSなどで話題になっていてずっと気になっていたのですが先日やっと行けたのでレポートします。

 

ドラえもん・タイムトラベリング・アドベンチャーズ

シンガポール国立博物館(ナショナルミュージアム)で開催中のイベント。芝生の上に沢山ドラえもんが並んでいて、開催前から話題になっていました。

  • 2020年10月31日 – 2020年12月27日の期間限定
  • 朝10時~夜7時まで。最終入場は午後6時30分。
  • 入場は無料(博物館に入場する場合は料金発生)

 

アクセス

MRTドビーゴート駅から徒歩10分くらいでした。ベビーカーを押していくとまあまあいい運動になるなという距離でした。

地図で見ると、黄色ラインのブラバサー駅からも近そうです。

ドラえもん展が開催されているのはナショナルミュージアム(シンガポール国立博物館)なのですが、ナショナルギャラリーと名前が似ているので、そちらと間違えないように注意!

私はよくどっちがどっちだかこんがらがってしまいます。汗

間違えると全く違う場所に行ってしまうのでご注意を~!

 

混雑状況

平日の3時ごろに行きました。

平日にしては人多いなという印象ですが、人でいっぱいというほどでもないですし写真もほとんど並ばずに撮れました。

ただ、どこでもドアと写真を撮るところは人気なようで5~6人ほど並んでました(帰るころは並んでなかったです)

 

芝生の上で沢山のドラちゃん

お待ちかねのドラえもん。13体いるとのことですが、一部をご紹介。(暑すぎて早々に撤収したためあまり写真がない、、)

 

いろんな道具をもったドラえもんが沢山並んでいつ姿は圧巻です。

入場は無料ですが、ドラえもんエリアへの入り口と出口は分かれていて、入り口ではバーコードを読み取ってSafe Entryする必要がありました。

ちなみに、入り口からドラえもんのところまではちょっとした段差があるのでベビーカーは要注意です。

私は一旦子供を降ろしてベビーカーを運びました。

でもうち以外ベビーカーがいなかったの果たしてベビーカーで入場して良かったものなのかわかりません汗

入り口に係の人が立っていて何も言われなかったので多分大丈夫なんだと思います!

人は多かったですが、ソーシャルディスタンスを守るように線が引かれていたので安全に見ることが出来ました。

印象的だったのは、ドラえもんのTシャツを着て来ているローカルの方が何人もいたこと。

シンガポールでもドラえもんは人気なことを実感しました。

 

館内カフェ Food for Thoughtsで休憩

外を歩いたら汗だくになり疲れたのでちょっと休憩しに館内のカフェFood for Thoughtsに入りました。

館内にありますが、入場料はいりません。

そうそう、ベビーカーや車いすで館内に入るときは段差のない裏口から入るのがおすすめです。

正面の入り口は段差があります。持ち上げて入場している方が多かったですが裏からは段差なしで入れるのでそちらがおすすめです。

正面の入り口を右に見ながらぐるっと裏に回ると入り口があります。

あまり利用している人がいないため、あっているか不安になりますが大丈夫です!

 

さて、カフェですが、ドラえもんのおかげか子連れが多かったです。

私はティーセットを注文。

コーヒー、紅茶、MIROなどの飲み物とケーキのセット。ケーキの種類によって違って10ドル前後。

コーヒーはデカフェがあるのが嬉しかった♪

ベビーチェア、キッズメニューもありでした。

肝心の食べ物の写真を撮れなかったのでラテとメニューの写真をどうぞ~笑

 

 

まとめ

今回の記事ではナショナルミュージアム(シンガポール博物館)で行われているドラえもん・タイムトラベリング・アドベンチャーズというドラえもん展と館内のカフェをご紹介しました。

土日は混雑すると聞きましたが平日はそこまで混んでいなかったので、平日いけるかたは平日に行くのがおすすめ。カフェもすぐ入れました。

時間と体力がある方は中の展示も見て行かれるとさらに楽しいと思います。

私たちは今回は行きませんでしたが別の日に訪れたときはシンガポールのことも知れて勉強になりましたよ~。

 

それでは、本日の記事は以上です。

最後までお読みくださりありがとうございました!