こんにちは!
先日リバーサファリに1歳0か月の娘を連れて行ってきたのでレポートします。
目次
リバーサファリってどんなところ?ざっくり。
ざっくりいうと、川をテーマにした動物園です。
動物園と言っても魚の展示も多く、動物園と水族館の融合型といったイメージ。
魚はナマズやピラニア、アロワナ、鮫、熱帯魚などなど大きくて迫力のあるものから小さくてきれいなものまで。あとマナティーも見れます。(魚なのかな?)
動物は、目玉のパンダやレッサーパンダ、サル、鳥、ワニ、カワウソなど。
園内は、池の周りをぐるりと一周する順路があるので、それに従って進みます。
また順路にはすべて屋根があるか室内なので雨天でもぬれません。直射日光も防げるので日焼けが気になる方にも嬉しいと思います。
あと、ボートライドに乗って見るエリアもありますが、1.06メートル以上身長がないと乗れないので今回は乗れませんでした。(なしでも十分楽しかったです♪)
予約方法
公式ホームページからオンラインで予約できます。
シンガポール在住だと割引があり、大人1人28.80ドルでした。(一般32.40ドル)
3歳未満は無料です。3歳以上の子供はシンガポール在住だと19.20ドル、そうでない場合は21.60ドルです。
(2020年9月現在)
また、新型コロナの影響であらかじめ日時を予約する必要がありました。チケット購入の段階で予約可能な日時が出てくるのでそこから選びます。
私が予約したときは土日も含めて余裕がありました。
また、貸出のベビーカーもチケット購入時に予約できます。うちは利用しなかったですが身軽でいけるのはありがたいですね。
チケットはe-mailで送られてくるので当日スマホで画面を見せればOKでした。
アクセス
住所:80 Mandai Lake Road Singapore 729826
シンガポール動物園、ナイトサファリと隣接しています。
公共交通機関やシャトルバスなどがありますが赤ちゃん連れには断然タクシーがおすすめ!
少しコストはかかりますが、親も赤ちゃんもリラックスして過ごせるしぐずった時のも周りの目が気になりません。車内は飲食は基本的にダメですが授乳は大丈夫でした。
MRTだと結局バスに乗り換えなければならないようで、荷物が多い子連れには不向きと思いました。
私は、前日にComfortというシンガポール在住の方にはおなじみのタクシー会社のアプリで時間指定して予約しておいたので当日はタクシーつかまるかな?という心配をせずに出発できました。
親切で安心できるドライバーだったので名刺をもらって帰りも電話して迎えにきてもらいました。
うちはベビーカーが大き目なので念のために7人乗りの大きいワゴン車を指定したので料金は片道50ドルほどしましたが、普通の車種だともっと安いです。
シティーからは車で約30分でした。
混雑状況
私たちが行った平日の午前中は空いてました。オープンする10時より少し前に到着しましたが同じくオープン待ちをしているグループ・家族は10組にも満たなかったです。ほとんどが子連れでした。
土日に行ったことがないのでわかりませんが、SNSなどを見ていると混雑しているようです。特に人気のパンダは待ち時間がある場合もあるそうなので要注意です。
もしご都合がつけば平日の午前中はゆっくり見れるのでおすすめです♪
所要時間
他のブログなどを見ていたら2~3時間かかるとのことだったのでそのつもりで行きましたが、なんとうちはランチタイムのぞいたら1時間で見終わってました(笑)
魚にあまり興味がなくパンダが目当てだったので、全体的にさらっと見たせいもあると思います。
また船やボートライドにも乗ってないのもありますね。
あまり立ち止まらずにさらっと見て興味のあるところだけをじっくり見て回ると約1時間くらいで十分と思います。
逆に、ひとつひとつの展示を立ち止まってしっかり見て、説明書きもしっかり読みながら見ると3時間くらいかかると思います。
我が家のタイムスケジュール
実際に我が家で行ったときのタイムスケジュールをご紹介します。
ベビ連れだとお昼寝や授乳、離乳食などの時間を考慮しながら計画しなければいけないのでタイムスケジュールは重要ですよね。
うちは午後にお昼寝をするのでその前に帰ってこれるように午前中オープンと同時に到着するようにしました。
(実際は行きのタクシーで揺れが気持ちよかったのか眠ってしまって少し計画とは違いましたが子育てってそんなもんです 汗)
さて、以下タイムスケジュールです。
9:20 タクシーで市内の自宅を出発。車内で授乳したりラックスして過ごす。ベビは少しねんね、、、
10:00 リバーサファリに到着。入場して通路に従って歩きながらゆっくり見る。
10:30 半分地点。目玉のパンダに到着!その後mama panda kitcenというパンダ推しのレストランで早めのランチ。離乳食も食べさせる。(レストラン到着までにもっと時間がかかると予測していたので想定外でしたが早めに頂きました)
11:30 ランチ終了。近くのベビールームでおむつ替えして残りの展示を見る
12:00 出口へ。出入口すぐのスタバでタクシーの運転手に電話、お茶しながらゆったりと待つ。
12:20 タクシーで家路に。
13:00 到着。お疲れ様でした!
想定していたより滞在時間は短かったですが、家に着くとベビもちょうど眠くなる時間になりちょうど良かったです。
カフェ、レストラン
飲食店は2つで、出入口にスターバックス、そして園内のちょうど真ん中地点、パンダを見終わったあとにmama panda kitckenというレストランがありました。
我が家では、ランチにmama panda kitcken、園内を見終わったあとにスタバを利用しました。
mama panda kitcken
ホームページには中華レストランと説明がありましたが、実際はカジュアルなローカルご飯と洋風のものもあるカフェレストランでした。
ミーハーなので名物のパンダまんとパンダコーヒー。

パンダまんはあんことカスタードがありあんこをチョイス
可愛い~
あとはクラブサンドイッチ、グリルチキンも食べてお腹いっぱい。
ベビは持参したベビーフード。時間が早すぎるのかあまり食べてくれませんでした、、、
時間が早いので人が少なく席は選びたい放題でした。
ゆったりとしたソファー席をゲット。

ベビーチェアもありベビーカー横づけもOKでした。
池の近くなので眺めがよく気持ちよかったです。
店内はパンダ推しです。

スターバックス
出入口付近にあるので行き帰りに使えます。
広い店内で席も広々とリラックスできました。


おむつ替え、授乳室
ベビールームは合計4つあり、その中の一つ、パンダを見終わったところの近くを利用しました。
きれいで感動!
写真に写っていませんが、ミルク用のお湯、授乳に使えるソファーもありました。


給水ポイントがたくさん
マイボトルをもっていくと無料でお水を入れられます。

見どころエリア
色んな魚や動物が見れるリバーサファリですが、その中でも私が個人的に楽しかった見どころエリアをご紹介!
パンダ
やっぱりパンダでしょう。上野動物園は混んでるかもしれませんが、こちらは空いてますよー。
2匹(2頭が正解?)います。カイカイとジャアジャアです。
パンダエリアにはエアコンがかかっていて涼しかったです。
また、パンダがいるエリアが思っていたより広くてびっくり。
日本の動物園のように一か所からガラス越し見るのではなくいろんな角度から直接見れるのも面白かったです。
パンダさんどこにいるかなーって探しながら進みました。
今の時期は人も少なくて写真もゆっくり撮れました。

モンキーフォレスト
小さくてかわいいおさるを間近で見れるエリアです。
小さいエリアなので5~10分で見終わります。
ベビーカーでは入れないので入り口の専用エリアに停めておきます。

リュックは前にかける、食べ物は持ち込み禁止でした。おサルに奪われるためですね。
おサルさんが素早すぎてブレブレの写真で失礼します。


マナティーの大水槽
大きい水槽をゆったりとおよぐマナティーがリバーサファリのオオトリでした。
水槽の前に椅子っぽく段差になっているところがあるので座ってみることもできます。
大迫力でマナティーが向かってくる様子が見れて親の私が大興奮(笑)



ベビ連れ・子連れにおすすめなポイント
はじめてリバーサファリに行ったのでベビ連れには向いているか心配でしたが結果大正解!おすすめです。理由は以下の通り!
- 屋根があるか室内なので身体が楽。
雨が降っても安心。直射日光も防げる。雨だとベビーカーの場合大変ですよね。それを心配しなくて良いのが助かりました。 - こじんまりしていてちょうど良い。
あまり長い時間外出すると赤ちゃんは眠くなったりお腹すいたりでぐずりだしますよね。こちらは1時間で見れるのでちょうど良い。気軽にサクッと午前中だけで行けるので気が楽です。 - 水族館と動物園のいいとこどり。
動物、魚両方見れるのでいっぺんで済みます。笑 - おむつ替えルームきれいでたくさん
観光地っておむつ替えルームが汚いところもありますが、こちらは清潔だったので安心して使うことが出来ました。園内に4つもあるのも嬉しいですね。
このような理由からベビ連れ、子連れの方にはリバーサファリおすすめですよ。
シンガポール動物園より人気がないようなのですが、とっても楽しいのでぜひ行ってみてください♪
それでは、今回の記事は以上です♪
最後までお読みくださりありがとうございました!