4か月の娘を連れて初めての温泉旅行に行ってきました。
赤ちゃんに優しい宿ということでこちら「鴨川館」を選びました。
目次
赤ちゃん連れプランの内容
【”ママスタッフが考えた”特典満載】赤ちゃん温泉デビューを
プランの内容は以下の通りでした。
・オムツ引換え券2回分&おしりふき(ウェットティッシュ)1パック付
(パンパース:[S8枚][M6枚][L5枚][ビッグ4枚]よりお選びいただけます)
→オムツは自分たちでも持っていきましたが、いざとなったら宿でもらったものを使えると思い多めに持っていく必要がなく便利でした。売店で券を出せば希望のサイズのオムツと交換してもらえます。
・お部屋にバスタオルを通常より多めのご宿泊人数×2枚をご用意☆
→赤ちゃんの身体をふく様用と自分たち用にたっぷり使えてうれしかったです。
・ご希望でバウンサーやバンボ、ベイビー用シャンプーをお部屋にご用意(無料)☆
→予約の際にリクエストにチェックする欄がありました。私はバウンサーとシャンプー(ボディソープ)をリクエストしました。持っていく必要がなくて安心でした。
・お部屋におむつ用ゴミ箱をご用意☆
・チェックイン時にお布団を1組お敷き(和洋室を除く)しておきます。赤ちゃんのお昼寝にどうぞ☆
→私たちは和洋室なのでお布団はなしでした。
・ご家族で初めての温泉を満喫!貸切風呂45分1回サービス!
・ご夕食は南房総の新鮮な山海の幸を用いた和食会席を、周りに気を遣わず『お部屋食』にて!(お持ちいただいた離乳食の温めも遠慮なくお申し付け下さい)
チェックインはラウンジで
お宿のラウンジで抹茶とお菓子を頂きながらのチェックインでした。
お部屋、温泉半露天風呂付和洋室
お部屋は6階で海が目の前でした。絶景!

赤ちゃん特典のバウンサーやソープなどはすでに部屋に置いてありました。

ベッドルームはこんな感じ。

使わなかったけど、子供用の枕もありました。写真では右のベッドの上の黄色いものです。
ベッドルームとリビングが分かれているので、夜は赤ちゃんをベッドルームに先に寝かせて大人はゆっくりと食事を楽しむことが出来て便利でした。
アメニティ類


ちなみに冷蔵庫には何も入っていませんでした。
楽しみにしていたお部屋の温泉♪
はじめはお湯は入っていません。お湯のスイッチを押すと自動で適量入れることが出来ました。毎回入れなおすので清潔でした。

熱すぎる場合は水で薄められるので赤ちゃんも安心しては要れました。
露天風呂というよりは、窓が大きい内風呂といった感じ。窓を開ければ露天風呂風になります。
洗い場が寒くないため子連れには助かりました。
かごバッグは大浴場に行くときなどに活躍。

水屋
飲み物を自由に持っていける場所が廊下にありました。
ノンカフェインのコーヒーなどもあったのが嬉しかったです。


夕方にはバータイム
夕食前の時間に朝食会場でワインやビールなどのお酒などを頂けるサービスがありました。
こちらもノンカフェインの飲み物が充実していたのが授乳中の身としては嬉しい。妊婦さんも安心ですね。
おつまみなどは特になく飲み物のみでした。
夕食前のひとときをゆったりと過ごせました。

夕食
赤ちゃんプランは嬉しい部屋食です。
一日目と二日目ともちろんメニューは違いました。
授乳中だからなのか量が足りず、食べ終わったときに追加で何か頼もうとしたら、注文は7時半までとのことでした。注文するなら早めにしないといけないのでご注意を。
食べたものはこんな感じ♪
順番などはバラバラです(汗)












大浴場
広々とした大浴場は夜遅くまでやっていました。
ベビーを寝かせたあとに夫に任せてゆっくりつかってきました。
夜は人が少なくて良かったです。
内風呂と露天風呂がありました。
お部屋の温泉と違うそうで、大浴場のお湯の方がとろっとしていました。
貸し切り風呂
赤ちゃんプランの特典で無料で貸切風呂がありました。
部屋に温泉はついていますがせっかくなので入ってみることに。
45分の時間制限あり。
大きい露天風呂でした。
冬なので、身体を洗う時に寒かったです。
赤ちゃん連れの方は、お部屋で洗って貸し切り風呂はつかるだけにした方が良いかも。
赤ちゃんのソープや寝かせる台などがあったのは嬉しかった。
タオルは沢山もらえました。
朝食 ビュッフェと部屋食
ビュッフェと部屋食と選べたので、2日目はビュッフェ、最終日は部屋食にしてみました。
部屋食、ビュッフェと内容はあまり変わらなかったのがちょっと残念。
まずは部屋食。



こちらはビュッフェ。


はい、盛り付けのセンスはありません、、
が、美味しくいただきました。
洗濯機と乾燥機あり
大浴場の入り口付近にあり、無料で使用できました。
でも乾燥機はにおいが気になり部屋で干しました。
お子様連れの方は洗濯が多いので便利ですね。
サービスに関して
大型旅館なので、きめ細やかなサービスは期待できないです。
夕食が足りなくて追加注文も出来なかったとき、ごはんとおつけものしか出してくれなかったのでひもじい思いをしてしまいました。いや、私が大食いすぎるだけなのですが、、小さい旅館の方がこういう場合に柔軟に対応してくれるなあと思いました。
館内に遅くまで開いているラーメン屋もあるが、部屋では食べられないとのことでした。子供がいたので行くことが出来なかったのでもう少し融通が利いても良いかなとは感じました。
予約は一休.comか宿のホームページから
一休.comで予約した方が若干安かったのですが、宿のホームページから予約すると売店で使える10%オフのチケットとお土産がつくということで、今回は宿のホームページから予約してみました。
→売店でお買い物をしなかったのと、お土産はあまり好きではないものだったので一休でも良かったと後悔。ちなみにお土産はしょうが入りおかかでした。しかも大量(笑) 私はおかかが苦手なのでせっせと夫におにぎりを作って消費中。
今回は使わなかったものの、私が愛用する宿泊サイト、一休.comでの鴨川館のページから空室やプランなどが見れます。ぜひチェックしてみてください。お宿のサイトは記事の一番下、地図の上からアクセスできます。
まとめ
大きい旅館なので、融通は利かないもののサービスが一定で安心できて良かったです。
個人的には小さい旅館の方が好みかなとは思いました。ちなみに夫は大型派♪
ノンカフェインの飲み物の充実など、妊婦さんや赤ちゃん連れに優しい印象です。
普段から添い寝の方は問題ないですが、ベビーベッドで寝かせている場合、赤ちゃん用の布団やベッドがないので不安かもしれません。うちは普段使っているドッカトットという持ち運び出来るベッドを持っていき、私と夫の布団の間に乗せることで対処して問題なかったです。
赤ちゃん連れの温泉旅行、不安なことも多いと思いますが、うちははじめての温泉旅行、こちらにして良かったです♪
それでは、今回の記事は以上です。
最後までお読みくださりありがとうございました!